科学で未来を支援します 運動療育支援 MIRAI ミライ

科学で未来を支援します 運動療育支援 MIRAI ミライ科学で未来を支援します 運動療育支援 MIRAI ミライ

「ミライ」の運動療育は、従来の運動を中心としたプログラムとは異なり、
運動と脳科学に、生活習慣行動を組み合わせた
新しい発育発達の支援サービスです。

「できない!」を
「できる!」に変える
みんなと一緒でなくていい!
個を尊重し・個を伸ばす。

<実現させたい4つのこと>

  • 生活習慣の向上

    生活習慣の向上

  • 運動能力の向上

    運動能力の向上

  • 学力の向上

    学力の向上

  • 生活習慣の向上

    コニュニケーション
    能力の向上

自立の支援

運動力強化×療育
×生活習慣動作強化

<5つの特陵>

  • 苦手なものを減らす
  • 考える力が養える
  • できることを増やす
  • 自信をつける
  • 社会性を身に付ける

<監修>

神谷 卓宏 写真

MIRAI監修

神谷 卓宏

生理学者
医科学研究所主任研究員

1990年、群馬県桐生市に生まれる。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了後、京都大学大学院人間・環境学研究科石原研究室共同研究者として生理学研究に従事。
現在倫理委員会より認可を受けた施設「ORKA」を設立し、「各症例に対する運動療法の有効性」を学会へ発表している。

教室紹介

南側に大きなテラスが広がり明るい教室です。開放的な窓からは竹林からの風が入り心穏やかな空間。
教室内はとても広く運動に適した環境でバリアフリーになっており安心して過ごすことが出来ます。

1日の流れ

15:00

入室(靴を並べる作法)

目的日常の作法を習慣化し、自立の支援を目的とする。

準備(挨拶などの礼儀作法)

目的日常の作法を習慣化し、自立の支援を目的とする。

雑巾掛けなどの筋力を使う掃除

目的日常の作法を習慣化することおよび、筋力を伴う動きを行わせ、緻密な作業の効率化を目的とする。

ビジョントレーニング

目的書く能力、読む能力、作る能力、運動能力、集中力・注意力、記憶力、イメージ能力向上を目的とする。

フェイスエクササイズ

目的集中力・注意力、記憶力、イメージ能力向上を目的とする。

ハンドエクササイズ

目的集中力・注意力、記憶力、イメージ能力向上を目的とする。

器械体操(前転・後転など)

目的筋力を伴う動きを行わせることで、緻密な作業の効率化を図り、運動能力、集中力・注意力、記憶力、イメージ能力向上を目的とする。

ミラードリル

目的器械体操よりもさらに複雑な筋力を伴う動きを行わせることで、より緻密な作業の効率化を図り、運動能力、集中力・注意力、 記憶力、 イメージ能力向上を目的とする。

スピードトレーニング

目的運動能力向上を目的とする。

レジャー

目的社会性を養うことを目的とする。

宿題(当日出された中で1番難しい宿題)

目的脳を興奮させて勉強を行うことにより、より高度な書く能力、読む能力、作る能力、集中力・注意力、記憶力、イメージ能力向上を目的とする。

片付け(使用物を片付ける簡易掃除)

目的日常の作法を習慣化し、自立の支援を目的とする。

使用したウエアを畳む等の所作

目的日常の作法を習慣化し、自立の支援を目的とする。

17:00

退室(挨拶の礼儀作法)

目的日常の作法を習慣化し、自立の支援を目的とする。

対象者

通所受給者証は市役所 障がい者福祉課にて「支援級在籍証明書」、「障がい者手帳」、「療育手帳」等
ご持参の上お手続き出来ます。対象年齢は、小学校1年生から高校3年生

ご利用料金

ご利用料金は法律により定められており、基本的に1割負担となります。ほとんどの方のご利用限度額が4,600円となります。また、施設外学習で公共交通機関を利用した場合お及び調理実習などの参加費の実費をお願いしております。
月額のご利用負担は、月額上限金額があり、利用回数に関わらずそれ以上の負担は生じません。

非課税世帯
0円
世帯年収約890万円までのご家庭
ご利用料金上限
4,600円/月
世帯年収約890万円以上のご家庭
ご利用料金上限
37,200円/月

児童福祉法に準ずる。
詳しくは区役所、各支所にてご案内いただけます。

運動療育支援 ミライへのお問い合わせ

0942-48-1529

〒839-0852 福岡県久留米市高良内町3798-1

<受付時間> 平日 下校時~18:00
土曜日・休校日 10:00~17:00 日曜・祝日定休

フォームでのお問い合わせは、
フォーム内より
各教室を選択の上お問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

Loading...